身体中をめぐる神経は、体性神経(運動神経・感覚神経)自律神経に分類されます。

自律神経は自分の意思でコントロールできない、血管の収縮や内臓の働き・ホルモン調整など、

生きる上で欠かせない多様な働きを担っています。

(出典 くすりと健康の情報局 by第一三共ヘルスケア より)

自律神経は交感神経と副交感神経の二つに分けられます。

活動する時・緊張する時に交感神経が働き、休息やリラックスする時に副交感神経が働きます。

二種類どちらも非常に大切な働きで、バランスよく交互に働く事が理想となりますが、生活リズムの乱れや過剰なストレスが引き金となってバランスを崩してしまうことがよく起こります。

 

代表的な自律神経失調の症状

・不眠症、睡眠障害

・めまい、耳鳴り、難聴

・立ちくらみ

・頭痛、くび肩こり

・動悸、胸痛

・手足の冷え

・胃痛、胸やけ、食欲不振

・下痢、便秘(過敏性腸症候群)

・慢性的な疲労

・ホルモン分泌不全(生理不順など)

これらの症状は、内臓の病気など自律神経以外が原因のことも考えられますが、病院の検査などで器質的な異常がない場合は、鍼灸治療が有効なケースがあります。

 

自律神経失調症と鍼灸治療

自律神経のバランスを整えるためにまず大切なことは、生活のリズムを整えることになります。

食事や睡眠の時間を整えたり、適度な運動、朝の光を浴びるなどで、本来のバランスを取り戻す事ができます。

鍼灸治療は、自律神経の中でも副交感神経の活動が活発になり、睡眠の改善や消化器の運動改善などが起こりやすい事が知られています。

治療を受けた当日にだるさや眠気を感じる事が多いのはこのためです。

このような鍼灸の特性を活かして、身体にかかる過度なストレスを減らしていく事が治療の目標となります。

ストレスを受けた身体では、経穴=ツボと重なる場所にコリなどの反応が現れます。

反応の出ているツボに鍼やお灸を施すことで、感覚が脳まで届いて身体を調整する力が活発に働きます。

緊張した筋肉を緩めるということではマッサージも近い効果があります。

それでも鍼灸を特におすすめする理由は、日常で遭遇しづらい不慣れな刺激(鍼が体に入ること)を加えることで、脳から自律神経の繋がりをより強く活性化し、治癒力やバランス調整能力(ホメオスタシス)の安定を狙うからです。

ホメオスタシス

恒常性(こうじょうせい)と訳され、身体の内部環境(体温やイオン濃度など)を一定に保とうとする働きの事。

ホメオスタシスは、私の学生時代の恩師、鈴木盛夫先生(早稲田医療専門学校で当時の学科長、医師)が授業中に何度も口を酸っぱくして伝えてくれた、人体の最も重要で深遠な働きです。

自分で自分を整えるなんて、随分と都合よく作られているものだと感心した覚えがありますが、卒業後に様々な年齢や体質の患者さんと出会うことで、その本来持つ機能は絶対的なものではないことを感じるようになりました。

我々鍼灸師は、本来的に人間に備わった機能を発揮しやすくするため、背中を押してあげれる存在だと思います。

これまでにもたくさん自律神経の不調にお困りの方が来院され、症状が改善していく様子を見ています。

お困りの方は、ぜひ一度当院までご相談ください。

 

======================================

【東京都中央区 日本橋人形町・水天宮前の鍼灸・整体治療院】

鍼灸 整体 人形町いとう治療院 Ito Acupuncture

肩こり・腰痛・自律神経失調症・ランニング障害でお悩みの方が大勢いらしています

東京都中央区日本橋人形町1-10-5 富士ビル2階

TEL 03-6883-3598

http://www.ken-hari.com

予約・問い合わせフォームより24時間受付中

LINE予約も可能です