不妊症に悩むカップルの割合は、5組に1組いると言われています。
不妊専門のクリニックを受診し、タイミング、人工授精とステップアップし、体外受精、顕微授精など高度生殖補助医療へと経過する方がほとんどです。
治療が長引くことで経済的にも精神的にも負担が大きくなっていく。
当院では鍼とお灸で心と体のバランスを調整することで、妊娠しやすい身体づくりを目指します。
妊娠しやすい体質に改善する
東洋医学では、両親から受け継いで生命の源となる「先天の精」に、飲食物の消化・吸収によってつくられる「後天の精」が補充されることによって腎臓に「腎気」が蓄えられると考えます。
「腎気」は成長と共に充実し精通や月経を開始させ、20~30代でピークを迎えた後は次第に衰えます。
生殖機能の低下や老化現象などは、腎気の消耗や腎の機能低下が原因であると考えるのです。
治療では「腎」とそれに深く関わる「肝」の経絡・経穴(ツボ)を効果的に刺激し、子宮や卵巣の血流を促します。
また現代医学的な立場で考えた場合、鍼灸と整体の治療でホルモン分泌の調整役である自律神経のバランスを整えることを目的とします。
緊張をできるだけ取り除き、ホルモン分泌が正しく行われるように導きます。
治療について
最初の問診で、病院での検査結果や治療の進行状況などを伺います。
基礎体温表・服用している薬やサプリメントなどの情報は、可能な範囲でお伝えください。
定期的な施術を行うことで徐々に妊娠しやすい身体に変化していきます。
クリニックでの治療も併用しながら、あなたに合った治療を組み立てます。