~加齢にともなう心身の不調に、鍼灸でできること~

40代以降の男性のなかには、「理由はわからないが体調が優れない」「以前よりやる気が出ない」と感じている方が少なくありません。
こうした症状は、加齢にともなって男性ホルモン(テストステロン)が減少することにより生じる「加齢男性性腺機能低下症(LOH症候群)」、いわゆる男性更年期障害である可能性があります。

男性更年期に見られる代表的な症状

  • 慢性的な疲労感、倦怠感

  • 意欲の低下、集中力の低下

  • イライラや不安感などの情緒の不安定

  • 睡眠の質の低下(寝つきが悪い、途中で目が覚める)

  • 性機能の低下

  • 頻尿・残尿感・排尿障害

  • 肩こり、腰痛、関節痛などの身体症状

こうした症状は、生活習慣の乱れやストレス、加齢による体力の低下など、複数の要因が関与しています。
また、これらはホルモンの検査数値だけでは判断できないことも多く、「何となく調子が悪いが、検査では異常がない」というケースも少なくありません。


鍼灸によるアプローチ

鍼灸は、こうした複合的な不調に対して、体の自然な回復力を引き出す補完療法として有効です。

主な効果

  • 自律神経の調整:交感神経の過緊張を緩和し、心身をリラックスさせます

  • 血流促進と筋肉の緊張緩和:だるさ・こり・痛みの軽減につながります

  • ストレス緩和とメンタルケア:不安感や気分の落ち込みを和らげます

  • ホルモンバランスの間接的サポート:下垂体-視床下部-副腎軸(HPA軸)などへの作用が示唆されています


医療機関での治療と併用することで、より効果的に

男性更年期の症状が強い場合、泌尿器科や内科でのホルモン検査・治療(テストステロン補充療法など)が有効なこともあります。
鍼灸はこうした医学的治療を妨げることなく、むしろ補完する形で作用し、心身の回復を支えていくことができます。

当院では、必要に応じて医療機関での受診をおすすめすることもあります。
「薬だけでは改善しきれない部分」や、「検査では異常が出ないけれど体調がすぐれない」といったケースに対し、鍼灸ならではの視点から丁寧に対応いたします。


「年のせい」で済ませず、ご相談ください

男性更年期は、女性の更年期に比べて認知されにくく、また本人も「年齢のせいだ」と受け止めてしまう傾向があります。
しかし、適切なケアを行うことで、症状は十分に改善が期待できます。

「最近、調子が出ない」「検査では異常がないけれど不調が続く」と感じている方は、お気軽にご相談ください。
鍼灸は、薬に頼りすぎず、体の声を聴きながら整えていく選択肢の一つです。


当院での対応方針

当院では、以下のような姿勢で施術にあたっております。

  • 医学的な診断や治療を否定せず、必要に応じて医療機関での受診を推奨します。

  • 一人ひとりの症状や生活環境を丁寧に伺いながら、施術の内容を調整しています。

  • 精神的な不安やストレスについても、安心してお話しいただける環境づくりに努めています。

「通うか迷っているけれど、まずは話だけでも聞いてみたい」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。


鍼灸の施術頻度と目安期間

男性更年期に関する鍼灸施術では、以下のような通院の目安をご案内しています:

  • 初期(1〜4週目):週1回のペースで施術を継続することで、体の変化を感じやすくなります

  • 中期(1〜2ヶ月以降):症状の改善具合に応じて、2週に1回または月1回程度へ移行します

  • 安定期・予防期:生活習慣の維持と不調の予防を目的に、月1回程度のペースで継続される方もいらっしゃいます

体質や症状の程度により個人差がありますので、初回の施術時に最適な頻度をご提案いたします。


体験談 清水様(仮名・50代会社員の場合)

「疲れが抜けず、気分も沈みがちでしたが、施術後は体が軽くなりました」

50代に入ってから、朝起きてもスッキリせず、仕事でもミスが増えてきて…「年のせいかな」と思いつつ、気持ちも沈んでいました。
健康診断では特に異常がなかったのですが、知人の勧めでこちらの鍼灸院に通い始めました。

最初の数回は正直「これで変わるのかな?」という感じでしたが、3回目くらいから朝のだるさが和らぎ、気持ちにも少し余裕が出てきたのを感じました。
現在は月に1回、自分のメンテナンスのようなつもりで通っています。
「自分の体に手をかける時間」を持つだけでも、心が落ち着くような気がしています。


 

======================================

【東京都中央区 日本橋人形町・水天宮前の鍼灸・整体治療院】

鍼灸 整体 人形町いとう治療院 Ito Acupuncture

肩こり・腰痛・自律神経失調症・ランニング障害でお悩みの方が大勢いらしています

東京都中央区日本橋人形町1-10-5 富士ビル2階

TEL 03-6883-3598

http://www.ken-hari.com

予約・問い合わせフォームより24時間受付中