PMS(月経前症候群)とは?

PMSは、月経の約1~2週間前に現れる身体的・精神的な不快症状で、月経開始とともに軽快・消失する特徴があります。
主な症状は以下の通りです:

  • 身体的症状:腹痛、頭痛、乳房の張り、むくみ、疲労感など

  • 精神的症状:イライラ、憂うつ、不安、集中力の低下など

鍼灸がPMSに効果的な理由

鍼灸は、東洋医学の考え方に基づき、気血(きけつ)の流れを整えることで症状を緩和します。
PMSに対する効果は以下の通りです:

  1. ホルモンバランスの調整
    鍼灸が自律神経や内分泌系に働きかけ、エストロゲンとプロゲステロンのバランスを整えることで、PMSの症状を軽減します。

  2. 血流改善と鎮痛作用
    骨盤内のうっ血や冷えを改善し、痛みやむくみを緩和します。

  3. ストレス・精神症状の緩和
    鍼灸は副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらします。

  4. 西洋医学との併用も可能
    薬が苦手な人や、副作用を避けたい人にも適しています。
    ただし、重度のPMS(PMDDなど)の場合は、医師との相談が推奨されます。

効果的なツボ例

  • 三陰交(さんいんこう):内くるぶしの上、指4本分の位置。婦人科症状全般に効果的。

  • 関元(かんげん):へその下、指3本分の位置。冷えや生理痛に有効。

  • 百会(ひゃくえ):頭頂部にあるツボ。すべての経絡が集まる場所とされ、全身調整に用います。

鍼灸治療の頻度

症状の重さによりますが、月経周期に合わせて、月に2~4回の治療が目安です。
継続することで効果が持続しやすくなります。

 

肩こりや腰痛などPMS以外の症状が主訴だったものの、よくお話を伺うと生理の前になるとひどくなるという方がとても多くいます。
鍼灸のもつ、自律神経やホルモンバランスの調整作用、骨盤内臓器の血行改善作用を利用して、症状が軽くなった方も多いですので、ぜひ試して欲しいと思います。

気になっている方は当院までご連絡ください。

 

======================================

【東京都中央区 日本橋人形町・水天宮前の鍼灸・整体治療院】

鍼灸 整体 人形町いとう治療院 Ito Acupuncture

肩こり・腰痛・自律神経失調症・ランニング障害でお悩みの方が大勢いらしています

東京都中央区日本橋人形町1-10-5 富士ビル2階

TEL 03-6883-3598

http://www.ken-hari.com

予約・問い合わせフォームより24時間受付中