鍼灸施術後にカフェインレスのお茶をお出ししている理由
当院では、施術後にカフェインレスのお茶をお出ししています。
これは単なるサービスやくつろぎのためだけではなく、鍼灸施術の効果をより高め、患者様の体調を整える目的があります。
本日は、その理由について少しご説明させていただきます。
鍼灸施術後の身体は「回復モード」に入っています
鍼灸によって筋緊張や血流、自律神経の働きが整うと、身体は「休息と回復を優先する状態(副交感神経優位)」になります。
これは、いわば身体が本来の機能を取り戻そうとしているタイミングです。
このとき、体内では代謝の調整や体液の循環の改善が進み、細胞内外の環境も少しずつ整っていきます。
そのプロセスを妨げず、よりスムーズにするために「適切な水分補給」が非常に大切になります。
なぜ「水分」が必要なのか?
鍼灸によって血流やリンパの流れが促進されると、体内の不要な代謝産物の処理や再吸収が進みます。
このとき、体液の循環をスムーズに保つためには、水分が不可欠です。
特に施術後30分〜1時間程度は、体内でさまざまな調整が行われている時間帯でもあります。
十分な水分補給によって、身体の自然な調整機能をサポートし、回復の流れを妨げないことが大切です。
なぜ「カフェインレスのお茶」なのか?
お茶にもさまざまな種類がありますが、当院ではあえて「カフェインレス」のものを選んでいます。
それには以下のような理由があります。
-
カフェインには利尿作用があり、かえって水分を排出してしまうおそれがあるため
-
交感神経を刺激する可能性があるため、リラックス状態を妨げることがある
-
胃腸に刺激を与えることがあるため、施術後の身体にはあまり適していない
現在は主に、ノンカフェインのルイボスティーや麦茶、黒豆茶などを季節に応じてご用意しております。
身体にやさしく、胃腸への負担も少ないため、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
最後に
施術後のわずかな時間も、身体を整える大切なひとときです。
お茶を飲んでゆっくりとした気持ちになっていただき、静かな余韻の中で心身ともにリセットしていただければと思います。
もちろん、お時間の都合や体調によって「今日は不要です」とおっしゃっていただいても構いません。
当院では、施術の前後も含めた全体のケアを大切にしております。
何かご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。
======================================
【東京都中央区 日本橋人形町・水天宮前の鍼灸・整体治療院】
鍼灸 整体 人形町いとう治療院 Ito Acupuncture
肩こり・腰痛・自律神経失調症・ランニング障害でお悩みの方が大勢いらしています
東京都中央区日本橋人形町1-10-5 富士ビル2階
TEL 03-6883-3598
予約・問い合わせフォームより24時間受付中